2010年2月17日水曜日

北海道札幌市中央区南6条西26丁目/Sapporo dance






“北海道札幌市中央区南6条西26丁目”
JCDN踊りにいくぜ、札幌公演(コンカリーニョ)、佐世保公演(アルカス佐世保)

札幌→東京→神奈川→フランス→イギリスいろいろまわってまたもどる。一からやり直し。
でもそれができるのも幸せなこと。

私の本籍は北海道札幌市にあります。現在もその住所は存在しています。私の家族は私が12歳のときのその土地を離れ、現在は新さっぽろに住んでいますが、その場所は今もあります。長いこと北海道を離れ、戻ってきて踊るなら何がいいかと考えた時、私なりのダンスの歴史をそのまま語ればいいのではないかと気がつきました。ここは常に戻るであろう場所であり、忘れたことはないからです。


レビュー
木野彩子さんのダンス。
質感が大事。
何よりも大切なのだ。
テクニックでは量れないその人だけのもの。
世界でただ一人だけのもの。
伸びる手。
指先の感情。
見えてくる風景。

彼女だけのもの。
引き込まれてしまった。

「質感」
生活はダンスなのだ。
生活は音楽でもある。
「質感」を・・自分だけの「質感」は実は誰にでも備わっている。
備わっているのだけれども表出しないのは何故か。
流れてしまっているから。
自分にも言い聞かす。
一つ一つの事柄を意思をもって体の各部に伝達するのだ。
神経を細やかにして意識を途切れさせることなく生きるのだ。
そうすることで自分のダンスが生まれる。
自分の音楽が生まれる。
こうやってPCのキーボードを打っている指先を意識する。
取り巻く空気の質量を感じる。

本当にやらなければいけないことはそういうことなのだ。
・・・・と、そんな素敵な発見がありました昨日です。

いい舞台は人にダメージを与える。

そんな舞台とめぐり合えること。
この仕事をやっていて良かったと思うのです。

高橋正和(照明家)


" Sapporo dance" "Introduce by myself"
Let's go to dance ( JCDN) Sapporo/Sasebo

Outside dance

Outside dance@Yokohama red brick warehouse
Part of dance collectionR 2010,

2010.02.07
関典子、渡辺久美子、山崎麻衣子、黒田なつこ、田中美沙子、児玉孝文、RAY、後藤茂、JOU、木野彩子(以上ダンサー) 、富士栄秀也、石川亮、落合強、清成、上地正彦 (音楽)、奥山智明、小熊栄、今井紀彰(写真) 7th:Noriko Seki、Kumiko Watanabe、Maiko Yamazaki、Natsuko Kuroda、Misako Tanaka,Takafumi Kodama,RAY、Shigeru Gotoh、JOU、Saiko Kino(dance) 、Hideya Fujiei、Ryo Ishikawa、Tsuyoshi Ochiai、Kiyonari、Masahiko Ueji(music )、Tomoaki Okuyama、Sakae Oguma,Noriaki Imai(photo)


2010.02.11
渡辺久美子、荒木志水、後藤茂、JOU、伊藤虹、Kanichi、進藤ゆり、木野彩子(以上ダンサー)、 浅野廣太郎、池田陽子、落合強、柿本行廣、 上地正彦(音楽)、古里麻衣(写真)、御代田直樹(映像)

Spiral dance




Photo:Takako

2009.10.3@Spiral Showcase( Tokyo,Aoyama)
Part of Dance triennale Aoyama 2009

Dancers: Myonhee Yamamoto, Natsuko Kuroda,Ayaka Habata,Saiko Kino
Musicians: Koutaro Asano( Sax), Tsuyoshi Ochiai(Drum),Masahiko Ueji(Key)






Fiim by Naoki Miyota

音楽とのセッション/session with musicians





photo: 奥山智明(Tomoaki Okuyama)

2009.09.06 @special colours( Tokyo Araiyakushi)
Piano:上地正彦(Masahiko Ueji),Cello:山崎明子(Akiko Yamazaki), Sax:斎藤僚太(Ryota Saitou)

IchI





“IchI”( 15 min-23min.)
初演:Place Prize 2008(London The Place, Robin howard theatre)
Choreograph,direction: Saiko Kino
Dance: Takashi Ueno, Saiko Kino
Lighting: Jackie Shemesh
Set design: Shizuka Hariu
Music: Alies Sluiter( Performed by Alies, Laura Anstee,Adriano Aewale)
日本版初演:Dance Triennale AOYAMA2009 ( 青山円形劇場)
Musician:上原千陽子(violin), 新木真理子(Chello), 田中徳崇 ( Percussion)
作品解説
舞台上であかりを動かしたらどうなるかというアイデアと、日本の美について考えるところから作品を作り始めた。IchIとは日本語でいう「1」を表すとともに、2つの「I」(英語でいう私)がなにかを挟んでみつめている様である。すべての人は別の顔を持っている。私自身も私のなかに住まう誰かを感じ、暗闇の中でその人に出会う。そして私はその人と話しはじめた。この作品は天志の彼自身を捜すたびである。愛のようにあるいは夢物語のように見えるかもしれないし、また、彼の人生でもあるだろう。そしてそれはいつまでも終わらないものである。
Place Prize2008で5000ポンドの制作費をうけて作成後、翌年春のSpring Loadedで改訂再演(ダンサーは松本武士)、日本でもダンストリエンナーレTrial4において改訂版を上演した。


“IchI”( 15 min.)

Place Prize 2008(London The Place, Robin howard theatre)
Choreograph,direction: Saiko Kino
Dance: Takashi Ueno, Saiko Kino
Lighting: Jackie Shemesh
Set design: Shizuka Hariu
Music: Alies Sluiter
(Performed by Alies, Laura Anstee,Adriano Aewale)

Spring loaded 2009(London, The olace Robin Howard theatre)
Extend to 18Min. Dancer:Takeshi Matsumoto version.

Dance Triennale Trial 4 at Aoyama round theatre.
Extend to 23min.
Dancer: Takashi Ueno, Saiko Kino
Music performed by Chiyoko Uehara, Mariko Araki, Noritaka Tanaka


We make a piece from idea “Exploration of moving light” and Japanese beautifulness. One male dancer( Takashi Ueno) and his shadow’s ( Saiko Kino) story. When light comes, shadow is appearing. We might be controlled by shadow, and shadow might be alter ego. In Japan, there is Kaidan, Japanese ghost story. It might be love but it also might be dangerous.

Review
This was pretty much the perfect article. Two tremendous classically-infused dance performances by Kino and Takashi Ueno; wonderful lighting that captured the essence of the work’s ghostliness, not least in Kino’s giant shadow enveloping and consuming her partner at the work’s conclusion; and a tremendous original score played live on stage by its composer and violinist (Alies Sluiter), together with Laura Anstee (Cello) and Adriano Adewale (Percussion). As a collaborative work of dance art, it was simply tremendous(Graham Watts)

The Three Cornered World






“The Three-Cornered World”(18min)
Resolution! 2008 ( London The Place, Robin howard theatre)
作品の一部分はtouch wood #11で2007年中に発表されている。
That one of the scene is already performed touch wood #11
Dance, Choreographe : Saiko KINO
Music: Brahms Intermezzo op.117 N.2,Bach Variations Goldberg Aria

This piece is focused on my body parts with movement and lighting that’s as simple as possible. It’s inspired by Glenn Gould and his favourite book, written by Soseki Natsume.
夏目漱石の草枕とそれを愛した孤高のピアニストグレングールドの話しを元に作られたソロ作品。身体の一部分を照明効果で区切ることで印象深い表現を作り上げることに成功し、高い評価をえた。

More successful was Saiko Kino's solo The Three- Cornered World. rather than a desired primary projection, they were haunting traces left by kinaesthetic experimentation.
( Thom Shaw)
The Three-Cornered World strikes an elegant balance between the detached and the personal. For a piece ‘as simple as possible', it seems appropriate to offer praise in stripped-down terms: the simplest testament to its success is that it inspired me to find a copy of its own inspiration, Soseki's Kasamakura ( Kate Larsen)

Photo:Chihiro Irie

箱女/HAKO ONNA

“HAKO ONNA”(18min)
横浜ダンスコレクション2004(受賞者公演として)
  横浜赤れんが倉庫1号館
城戸晃一とのコラボレーション
最小限に動きをコントロールすることができないか、そんな思いつきで箱の中からでない作品を作り上げた。しかしその非日常の動作は新しい運動の可能性を導いてくれた。また、多くのイメージをうみだすことにつながった。
身体の表現を最小限に抑える、緊張の持続、エロティックなイメージ、引きこもり(現在でいうニート)に代表される現代人の精神的な問題、中で何がおきているのかという想像力の喚起。
同テーマでヒグマ春夫(映像作家)とのコラボレーションバーション“キノハコノコ”も作成している。

Program note :
Edge(横浜ソロデュオコンペティション2003)を作るためにはこの中に入ったのがはじまりだった。
なぜかはわからないけれど、心地よい気がして、彼女は箱の中にすむことをきめた。それから一年がたった。これはとある女のはなし。

「人ばかりでなく、身体は常に何かに接しているのだということを再認識させられる」
コンテンポラリーダンス徹底ガイドハイパー、乗越たかお

“HAKO ONNA”(18min)
Yokohama solo duo competition 2004 at Yokohama red brick hall
Collaborate with Koichi KIDO
Why I start to work in box? Because I want to raise a feeling of strain by the minimum motion and by controlling body expression. Moreover, not only discover of the motion I find this work has a lot of possibility and image.
Controlling of body expression on a limit.
Continuing of strain.
Erotic image.
Psychological analysis of narcissist.( Especially that kinds of young generation “can’t communicate with others” is very big problem in Japan. We called NEAT.)
Evocation of the image( or illusion) what has happened in inside.
Program note :
At the bigining, she entered the box in order to make the space narrow for “Edge”(Solo duo competition 2003).
She didn’t know why but it was comfortable place and then she has lived in.
About one year passed. This is one woman’s story.

In the room

“In the room”
Original solo version: Hot head works 2003 at アネックス仙川
Collaboration version:
横浜赤れんが倉庫ギャラリー (2003) with 鈴木伸明、溝口達也
韓日ダンスコンタクト ( 2003) with 鈴木伸明、溝口達也
ZAIM (横浜, 2007) with AAPA (http://aapa.jp/)
部屋なのかに私がいる、そしてなにかがいる。
音楽家(鈴木伸明電子バイオリン)と彫刻家(溝口達也)、建築とパフォーマンスのグループ(AAPA)とのコラボレーション作品。コンセプトより場所を選び、作成するため、劇場とは限らない。小さなギャラリーや、通路など。場合によっては小部屋を造ってしまったこともある。動きには即興要素を含んでいる。
AAPAバージョンの写真はこちら


“In the room”
Original solo version: Hot head works 2003 at Annex SENGAWA
Collaboration version:
Yokohama red brick garally (2003)
with Shinmei Suzuki, Tatsuya Mizoguchi
Korea Japan dance contact ( 2003)
with Shinmei Suzuki, Tatsuya Mizoguchi
ZAIM (Yokohama, 2007) with AAPA (http://aapa.jp/)

In the room there are me and something.
It is collaboration work with musician( Shinmei Suzuki is electric violinist), Artist ( Tatsuya Mizoguchi), Architecture and performance group( AAPA). We select the place and then making concepts. Not only in theatre but also in studio, small room, collidor. Movement is including improvisation.

Edge

“Edge”(15min) 横浜ソロデュオコンペティション2003 横浜赤れんが倉庫一号館 財団法人横浜芸術文化振興財団賞受賞 日韓ダンスコンタクト 青山円形劇場 ネクストウェーブダンス コリア 2003 (ソウル) 私の身体の中の声に耳をすます。骨盤、背骨、足首、小指、筋肉、血管、細胞の1つ1つに至るまで。水のようなそのささやき。皮の内側でぎりぎりの平衡を保っている。ただそれを打ち破るだけ。 「透徹した舞台構成を確固としたダンスで貫いてみせた」 ダンスマガジン 三浦雅士 “Edge”(15min) Yokohama solo duo competition 2003 at Yokohama red brick hall Prize of Yokohama art foundation Japan Korea dance contact at Aoyama round hall Next wave dance Korea 2003 at Seoul Description: I create dance from my deep physical sense. The pelvis, the spine, an ankle, the little finger, a muscle, a blood vassal, and a cell etc. I hear my body’s murmur, like water. Only surface tension controls my body. I want to make a moment my body swims in feelings.